オイルタイプ
広告

【ファンケル クレンジング】人気の理由は?「マイクレ」を実際に使ってみた感想をお伝えします。

yui
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんは、普段なにを基準にクレンジングを選んでいますか?洗浄力・香り・洗い上がり、、など選ぶ優先順位は人それぞれだと思います。

今回は、様々な基準で高評価を得ているファンケルの「マイルドクレンジング オイル」をご紹介します!長年人気を誇るロングセラー商品の人気の理由を、実際に使ってみた感想とともにお伝えします。

FANCL(ファンケル)について

会社名:株式会社ファンケル(FANCL CORPORATION)
設立年月日:1981年8月18日
事業内容:化粧品・健康食品の研究開発、製造および販売
親会社:キリンホールディングス株式会社

ファンケルの始まりは1980年、創業者の池森賢二による化粧品販売の個人創業から。「無添加化粧品」を発売し、化粧品の「通信販売」も開始しました。

そしてファンケルの飛躍とともに次々と新たな事業を展開。現在、ファンケルグループは「美」と「健康」を中心に、不安・不便・不満など世の中の「不」を解決する事業に取り組んでいます。

ファンケルが取り組んでいる事業の図
ファンケルが取り組んでいる事業の年表の図
yui
yui

ファンケルの親会社は、生茶や午後の紅茶、ソルティライチで有名な「キリンホールディングス株式会社」。今初めて知った、という方も多いのではないでしょうか?

ファンケルのクレンジング「マイクレ」とは

ここからは、ファンケルの大人気商品マイルドクレンジングオイル 通称「マイクレ」についてご紹介します!

ファンケルのクレンジングの写真

ファンケル マイルドクレンジング オイルe 〈120mL〉

Q
「マイルドクレンジング オイル 」全成分

エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル‐10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル‐20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル‐20、グリセリン、トリデカン、ジカプリリルエーテル、メドウフォーム油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジグリセリン、ホップエキス、チャ葉エキス、オニイチゴ根エキス、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベへニル)、ヒマワリ種子油、BG、ペンチレングリコール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン)、PPG-2アルギニン、ステアリン酸イヌリン、水、トコフェロール、乳酸

時代とともに進化し続ける

マイクレの歴史

マイクレが初めて発売されたのは、1997年の12月。今年で発売から28年を迎えるロングセラー商品です。そして、今販売されているマイクレはなんと7代目。私より8年も先輩です、、!
何度もリニューアルを繰り返し、その度に進化した形で発売されるマイクレ。長年愛されているのも納得ですね。
ですが、発売当初から人気があった商品、、、というわけではありませんでした。マイクレが大きな注目を得たのは2004年のリニューアルから。成分の見直しから始まり、クレンジング力の向上、濡れた手で使える配慮、肌へのやさしさを考えた配分、といった大幅なリニューアルを行いました。
これ以降マイクレの売り上げは大きく伸長し、この後も5回のリニューアルを得て今のマイクレが発売されています。

yui
yui

既存の商品がリニューアルして発売されることはよくありますが、マイクレほど長年進化し続ける商品は珍しいですよね!

「不」を解決するクレンジング

マイクレの特徴

【とろすべオイル】

擦らず洗えるとろすべオイルはテクスチャがすべすべ!オイルタイプのクレンジングに見られるもったり感や洗い上がりにありがちなベタつきがないことが特徴です。さらに摩擦も軽減されるため、肌への負担も抑えることができる優れもの。

【無添加処方】

ファンケルといえば、という特徴ですね。マイクレは「防腐剤」「合成香料」「合成色素」「石油系界面活性剤」「紫外線吸収剤」といった添加物は使用されていません。オイルタイプのクレンジングに必須な界面活性剤は「非イオン界面活性剤」という界面活性剤の中でも低刺激なものが使用されています。

【製造生年月日の明記】

ファンケルの製品の特徴の一つが、「パッケージに製造生年月日が明記されている」ことです。商品本体に開封日の記入欄があるので書いておけば安心。明記されている理由は以下の理由です↓

  1. いつ作られたものなのかを伝えるため
  2. 品質を維持した状態で使える期間がフレッシュ期間* として定められているため

* フレッシュ期間は商品によって異なります。

ファンケルのクレンジングの製造生年月日が記載してあるパッケージの写真

「マイクレ」実際に使ってみた

ファンケルのマイルドクレンジングオイルの写真
【使用方法
STEP1

適量(2プッシュ程度)を手にとる

STEP2

優しくメイクとなじませる

STEP3

メイクとなじませた後、水またはぬるま湯で洗い流す

STEP4

その後、洗顔料で洗顔をする

※濡れたてやお風呂場での使用◎
※まつ毛エクステンションをしていても◎
(シアノアクリレート系以外のグルーは取れる可能性があるので❌)

では、ここからは動画でお伝えしてきます!
「ベースメイク」と「ポイントメイク」に分けてご紹介します。

【ベースメイク】

ベースメイクをそれぞれ肌に乗せた写真
ベースメイクを重ねて肌に乗せた写真

まずはベースメイクです。4種類のコスメを実際のメイク工程と同じように重ねた状態にして落としていきます。

右から見て

  • 下地
  • ファンデーション
  • コンシーラー
  • パウダー

の順番になっています。

動画だと分かりにくいかもしれませんが、肉眼で見ると綺麗に落ちていました!ファンデーションは密着度の高いリキッドファンデーションを使用しましたが、力を入れなくてもするすると落ちました◎

使用したコスメ
  • 下地→「LANCOME UV エクスペール BBⅡ n」
  • ファンデーション→「LANCOME タンイドル ウルトラ ウェア リキッド N」
  • コンシーラー→「LUNA ロングラスティングチップコンシーラースキンカバー 」
  • パウダー→「DECORTE ルース パウダー」

【ポイントメイク】

続いてポイントメイクです。先ほどのベースメイクにポイントメイクを乗せた状態になっています。

詳細は右から見て

  • アイシャドウ
  • ラメ(グリッター)
  • 粘膜ライナー
  • アイライナー
  • リップティント
  • マスカラ

の順番になっています。

アイシャドウ・粘膜ライナーは綺麗に落ちました!アイライナー・リップティント・マスカラは拭き取った後も少し残っていたので、一度洗い流してみます↓

ポイントメイクを洗い流した後の写真

洗い流したらこのような感じです。肉眼で見るとティントが1番残っていました。アイライナー・リップティント・マスカラ、それぞれ落ちにくいものを使用したので洗浄力としては申し分ないと思います!

使用したコスメ
  • アイシャドウ→「rom&nd ベターザンパレット」
  • ラメ(グリッター)→「rom&nd ベターザンパレット」
  • 粘膜ライナー→「CANMAKE クリーミータッチライナー」
  • アイライナー→「ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ」
  • リップティント→「hince ロウグロウジェルティント」
  • マスカラ→「ETUDE カールフィックスマスカラ」
yui
yui

実際にメイクを落としたとき、アイラインはするんと綺麗に落ちました!マスカラやリップなどは専用のリムーバーを使用するのがおすすめです。

使って感じた「マイクレ」の魅力

ファンケルのクレンジングのアップの写真
ほぼほぼ香りなし

無香料

個人的にすごく嬉しかったポイントなのですが、香りがしなかったです。無香料と表記されている商品でも、含まれている成分の香りがして好みではなかったりすることもしばしば、、、今回はどうかな、と思っていたのですがさすがファンケル。私は何も感じなかったです。人によっては香りを感じる方もいらっしゃると思いますがほんのり香る程度だと思います。

旅行にもおすすめ

コンパクトなサイズ感

マイクレは縦に長いパッケージになっています。内容量は120mLで2ヶ月分入っているので持ち運びは難しいかも、と思っていたのですが実物を見るとすごくコンパクトで驚きました。私は遠征に行くことが多く、スキンケアの持ち運びにはいつも頭を悩ませているので、マイクレは持ち運びもできそうなサイズ感で嬉しいです。

するんと落ちる

摩擦レスでメイクを落とせる

マイクレを肌に乗せたとき、最初はもったりした肌触りで分厚い膜が張ったような感覚でした。そのまま優しく肌に馴染ませていると少しずつメイクが落ちてきました。するんとすぐに落ちるような感じではなかったのですが、確かに擦っている感覚もなくメイクが落ちたので不思議な感覚で感動しました。濃いメイクだと落ちない可能性もありますが、ナチュラルメイクであれば綺麗に落ちると思います。アイラインやアイブロウマスカラもしっかり落ちました。ファンケル独自の「とろすべオイル」、すごい、、、!

すっきりとした洗いあがり

つっぱり感・ベタつきがない

オイルタイプのクレンジングでありがちなベタつきが全くありませんでした。洗い上がりはさっぱりしているけれど保湿が奪われていない感じ。混合肌の私は、洗い流してからしばらくはつっぱり感も感じなかったです。

yui
yui

マイクレは「ダブル洗顔が必要」です。使用する洗顔料によっては合わないクレンジングもあるので選び方・組み合わせに気をつけましょう!

Q
ダブル洗顔とは?

クレンジングでメイクや皮脂などの汚れを落とした後、ほこりや古い角質などを落とすため再度洗顔料で顔を洗うことです。

Q
なぜダブル洗顔をする必要があるの?

クレンジングはメイクを落とすための商品であり、クレンジングと洗顔料では機能が異なるためです。

「マイクレ」人気の理由は?

マイクレがロングセラー商品として高い支持を得ているということは「リピート率が高い」ということになります。
では、「マイクレをリピート購入する理由」はなんでしょうか?ここまで記事を書いてきた私なりに考えてみました。

  • 洗い上がりの良さ(つっぱり感がない・さっぱりしている)
  • 無添加でどのような肌の人でも安心して使用できる
  • 洗浄力の高さ

大きく分けてこの3点かな、と思いました。
ネット上の口コミを見てみるとやはりリピーターの方がすごく多いなと感じました。その中でも「他のクレンジングを使ってもマイクレに戻ってくる」や「つっぱらない」「メイクがするんと落ちる」といった意見が多数見受けられました。

オイルタイプのクレンジングを使用する理由は「洗浄力が高く、楽に終わる」から。しかし、乾燥や洗い上がりに悩んでいる方が多数です。そして、その悩みを解決する商品がマイクレなのかなと思いました。

yui
yui

肌の状態に関係なく使用できるのも良い点だと感じました!季節関係なく年中使えるのであれば、リピートする理由にも納得です。

まとめ

今回はファンケルのマイルドクレンジング オイル、「マイクレ」をご紹介しました。初めて使ったのですが、使っているなかで良い点が本当にたくさんあり長年愛されている商品である理由が分かったような気がします。

ファンケルのクレンジングの内容量を比較した写真

私が今回紹介したのは 通常サイズの120mLのものでしたが、ファンケルの公式オンラインショップではお試し用として半分の内容量60mLのものをなんと500円で購入することができます。初回限定です。

オイルタイプのクレンジングを探している、という方はぜひ1度「とろすべオイル」をお試しください、、、!

ご購入はこちらから

ABOUT ME
yui
yui
混合肌に悩む20歳
自身は脂性肌と思っていましたが、最近になってインナードライであることに気づきました。普段はオイルやバームタイプのクレンジングを使用することが多い私ですが、乾燥が気になるようになり様々な商品を試しています。自分に合ったクレンジングを見つけるべく日々模索中です!
記事URLをコピーしました