オルビス
広告

【新発売】オルビス ザ クレンジング オイルを実際に試してみた!特徴・口コミ・使い方を紹介

nokura
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年の5月にオルビスから発売された、「オルビス ザ クレンジング オイル」を知っていますか?

オルビス初のクレンジングオイルで、日本初の超微粒子技術を採用※1し、肉眼では見えない毛穴の汚れも落としきる次世代※2クレンジングオイルです。

3大美容雑誌でベストコスメ1位を制覇※3しており、今話題になっています。

そこで今回は「オルビス ザ クレンジング オイル」の特徴・使い方・口コミ・実際に使用したレビューなどを紹介していきます!

実際に落としている動画もありますのでぜひご覧ください!

1 ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成するミセルから、汚れをはね返す水の膜をつくる技術が日本初(2024年12月時点、J-GLOBALによる自社調べ)
2 オルビス内初のオイル剤型のクレンジングのこと。
3 「 有名美容誌」において上半期/下半期に発表される美容賢者のベストコスメのクレンジング部門で、上期1位を同時受賞したクレンジングオイルとして(2025年5月時点、オルビス調べ)

オルビス ザ クレンジング オイル

「オルビス」とは

オルビスのロゴ
社名オルビス株式会社
設立1984年6月
事業内容化粧品、栄養補助食品、ボディウェアの企画・開発および通信販売・店舗販売

「オルビス」とは、株式会社ポーラ・オルビスホールディングスが展開している、1987年に誕生した日本のスキンケア・化粧品のブランドです。

通信販売からスタートし、無香料、無着色、オイルカットといった、肌に必要なものだけを届けるシンプルな設計で多くの支持を集めています。現在はスキンケアを中心に、メイク、インナーケア、メンズ向けコスメのなど、幅広いラインナップを展開しています。 

オルビス ザ クレンジング オイル

基本情報

「オルビスザクレンジングオイル」のボトルと箱
商品名オルビス ザ クレンジング オイル
ブランド名オルビス
内容量120mL
110mL(つめかえ用)
価格2,200円
1,980円(つめかえ用)
香り無香料
Q
全成分を見る

パルミチン酸エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、(パルミチン酸/エチルヘキサン酸)デキストリン、イソステアリン酸PEG-12、ダマスクバラ花エキス、ルイボスエキス、クチナシ果実エキス、オトギリソウ花/葉/茎エキス、ユズ果実エキス、ビルベリー葉エキス、アーチチョーク葉エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、(C12-20)アルキルグルコシド、BG、炭酸ジカプリリル、カプリリルメチコン、水

【初回限定】公式通販限定セット/送料無料
オルビスの新商品

「オルビス ザ クレンジング オイル」とは

「オルビスザクレンジングオイル」のボトルと箱

「オルビス ザ クレンジング オイル」とは、“日本初の超微粒子技術”を採用した、メイク、毛穴、などの肉眼では見えない毛穴奥までの汚れを落としてくれるクレンジングオイルです。

また、肌と汚れの間に「うるおいベール」が形成されるため、汚れが再付着するのを防いでくれ、洗浄力と保湿力を両立した仕上がりで、しっとりなめらかな肌へ導いてくれます。

ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成するミセルから、汚れをはね返す水の膜をつくる技術が日本初(2024年12月時点、J-GLOBALによる自社調べ)

日本初の“超微粒子技術”※1

「オルビス ザ クレンジング オイル」の特徴

「オルビス ザ クレンジング オイル」は従来のクレンジングオイルとは違う、様々な特徴があります。

オルビス ザ クレンジング オイル

日本初の超微粒子技術とは

従来のクレンジングオイルは、メイクや毛穴汚れが落とし切ることができず、汚れがまた肌に戻ってとどまってしまうという問題がありました。

新発売された「オルビス ザ クレンジング オイル」では、ポーラ化成工業が開発した日本初の超微粒子技術※1を採用したことによって超微粒子※2成分が肌とメイク・毛穴汚れの間に入り込み汚れを吸着し、ポーラ・オルビスグループ独自成分の「うるおいヴェール」によって汚れをはね返えすことができます。

「超微粒子※2」のサイズ比較
「超微粒子」のサイズ比較
Q
「nm(ナノメートル)」とは

「nm(ナノメートル)」とは、1mの10億分の1というとても小さな長さを表す単位のことです。髪の毛の太さの約10万分の1にあたるそうです。とうてい肉眼では見ることはできません。

上の図のように、約40nm(ナノメートル)という目に見えない極小サイズの超微粒子※2が毛穴奥の汚れに届き、肌とメイクや毛穴の間に入り込み再び肌に汚れが戻ってしまうことを防ぐことができます。

また、バリアは保湿成分からできているため肌のうるおいが奪われにくいんです。

今の説明を図で説明していきます↓

オルビス ザ クレンジング オイル
メカニズム
オルビスザクレンジングオイルのメカニズム「汚れを溶かす」を紹介しているイラスト図

①汚れを溶かす

厳選オイルが素早くメイクや毛穴汚れに馴染み、超微粒子※2が肌と汚れの間に素早く入り込む

オルビスザクレンジングオイルのメカニズム「汚れを浮かす」を紹介しているイラスト図

②汚れを浮かす

超微粒子※2成分以外の界面活性剤が汚れを浮かし、超微粒子※2成分が肌に吸着することで水の膜を作り、瞬時に汚れをはね返すバリアを作成

オルビスザクレンジングオイルのメカニズム「汚れをはね返す」を紹介しているイラスト図

③汚れをはね返す

バリアが汚れをはね返すため、メイクや毛穴汚れが肌に戻ることなく落ちる

オルビスザクレンジングオイルのメカニズム「汚れを流す」を紹介しているイラスト図

④汚れを流す

保湿成分から成るバリアで覆われているため、潤いのある肌に

※画像引用:オルビス公式

ai
ai

落とした汚れが再び肌に戻るのを防いでくれるのは凄い技術ですね!

また、保湿成分で形成されているので肌の潤いも守ってくれるので、洗浄力が高くても安心して使用することができると思います。

1 ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成するミセルから、汚れをはね返す水の膜をつくる技術が日本初(2024年12月時点、J-GLOBALによる自社調べ)
2 ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成するミセル

オルビス ザ クレンジング オイル

汚れを溶かす2つの厳選オイル

オルビス ザ クレンジング オイルは、「マスカラ溶解オイル※1」+「角栓溶解オイル※2」の2つの厳選オイルが配合されているため、
ウォータープルーフマスカラなどのメイクや毛穴の汚れや黒ずみを溶かしてくれます。

この厳選オイルと日本初の超微粒子技術※3によって、メイク汚れと毛穴汚れにアプローチしてくれます。

1 カプリリルメチコン(=基剤)
2 炭酸ジカプリリル(=基剤)
3 ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成するミセルから、汚れをはね返す水の膜をつくる技術が日本初(2024年12月時点、J-GLOBALによる自社調べ)




オルビス ザ クレンジング オイル

使い勝手がいい

どんなに優れたクレンジングオイルでも使い勝手が悪いと毎日するものなのでストレスになってしまいます。使い勝手の良さも特徴です。

  • ウォータープルーフマスカラOK
  • 濡れた手・お風呂場OK
  • まつげマツエクOK※1

一般的なグルー(シアノアクリレート系)を想定した自社(オルビス社)テストを行っています。

オルビス ザ クレンジング オイル

7つの美容成分を贅沢配合

スキンケアブランドである「オルビス」だからこそ、汚れを落とすだけではなく、保湿・毛穴目立ち※1・くすみ※2・角質などにもいい厳選された7つの美容成分を配合しています。

7つの美容成分
  1. ダマスクバラ花エキス
    • うるおってごわつきの少ないなめらかな肌へ導く保湿成分
  2. ルイボスエキス
    • 明るくうるおいに満ちた肌に導く保湿成分
  3. クチナシエキス
    • クチナシ果実エキス=うるおいに満ちたハリツヤ肌へ導く保湿成分
  4. オトギリンソウエキス
    • オトギリソウ花/葉/茎エキス=うるおいに満ちたハリツヤ肌へ導く保湿成分
  5. ユズセラミド
    • ユズ果実エキス=うるおった柔らかな肌に導く保湿成分
  6. アーチチョークエキス
    • アーチチョーク葉エキス=なめらかなハリツヤ肌へ導く保湿成分
  7. ビルベリーエキス
    • ビルベリーエキス=なめらかなハリツヤ肌へ導く保湿成分

1 キメの乱れによる

2 乾燥や汚れによる

オルビス ザ クレンジング オイル

6つのフリー処方

以下の成分は使われていないので安心して使用することができると思います。
無香料なので、匂いに敏感な方でも問題なく使用することができますね。

  • 無香料
  • 無着色
  • 酸化しやすい油分不使用
  • 防腐剤不使用
  • アルコール不使用
  • グリセリン不使用
正しく使って最大限に効果を

「オルビス ザ クレンジング オイル」の使い方

間違った使用方法でクレンジングをすると、製品の効果をしっかりと感じることができない可能性があります。使用方法をしっかり守ってクレンジングをしましょう!

購入した「オルビス ザ クレンジング オイル」に記載してあった使用方法を紹介していきます。

使用方法

適量(2プッシュ程度)をとり、手のひら全体にさっと広げます。

肌の上で軽く円を描くようにメイクとよく馴染ませます。
※落ちにくいメイクを落とす際は、乾いた手にとり、メイクとしっかり馴染ませてください。

メイクと馴染んだら、水またはぬるま湯でよく洗い流します。

その後、洗顔料で洗顔をしてください。

手や顔が濡れていても使用することができるようですが、濃いメイクを落とす場合は乾いた状態で使用するように推奨されているので、基本的には乾いた手で使用するのがいいと思います。

正しいクレンジングのやり方について紹介している記事です。オイル以外のクレンジングのやり方についても紹介しているのでぜひ合わせて読んでみてください↓

あわせて読みたい
意外と知らない【正しいクレンジングのやり方】。
意外と知らない【正しいクレンジングのやり方】。
メイクの落ち具合を検証

「オルビス ザ クレンジング オイル」を実際に使ってみた

「オルビス ザ クレンジングオイル」のボトルの画像

「オルビス ザ クレンジング オイル」を実際に購入して使ってみました!

↓早速開封していきます↓

オルビス ザ クレンジング オイル

テクスチャー

動画を見ていただくと分かると思いますが、トロッとしていますが、油のような重さやベタつきはなく、軽いテクスチャーです。
無香料なので匂いもほぼ感じられませんでしたが、無臭というわけではないので少し気になってしまう方はいるかもしれません。

オルビス ザ クレンジング オイル

メイクの落ち具合を検証

メイクの落ち具合を実際に使って検証していきます!

「オルビスザクレンジングオイル」でメイクはどのくらい落ちるのかを検証するために腕にメイクをしている

腕に以下の項目のメイクをして、10分経過した状態で落としていきます。

使用したメイク用品
  • 日焼け止め(ALLIE クロノビューティ カラーチューニング UV)
  • 下地(PAUL & JOE プロテクティング プライマ-)
  • ファンデーション(BANIRA CO クッションファンデーション)
  • パウダー(KOSE メイク キープ パウダー ex)
  • ティントリップ(rom&nd ジューシーラスティングティント)
  • マットアイシャドウ(CLIO プロアイパレット)
  • ラメアイシャドウ(CLIO プロアイパレット)
  • ウォータープルーフのマスカラ(CANMAKE クイックラッシュカーラーセパレート)
  • 眉マスカラ(rom&nd ハンオールブロウカラ)

それでは実際にメイクを落としていきます↓

オルビス ザ クレンジング オイル

検証結果

「オルビスザクレンジングオイル」でメイクはどのくらい落ちるのかを検証するために腕にメイクをしている
before
「オルビスザクレンジングオイル」でメイクはどのくらい落ちるのかを検証した後の腕
after

アイシャドウの落ちるスピードに本当に驚きました!
オイルを乗せて少し馴染ませただけでスルッと落ちてくれたので肌の負担も感じませんでした。

アイライナー、ウォータープルーフのマスカラ、眉マスカラは少し落とすのに時間がかかりました。今回の検証では擦り続けていましたが、メイクを少し馴染ませて数秒おいておくともっと肌に負担がなく落とすことができたと思います。
アイシャドウに比べると少し時間はかかりますが、ウォータープルーフのメイクもしっかりと落とすことができました。

ティントリップを「オルビスクレンジングオイル」で落とし、ティッシュで拭き取った状態
ティントリップをオイルで落とし、ティッシュで拭き取った状態

そして、ティントリップです。
かなり濃い色を塗ったからなのか完全に落とすことができませんでした。水で洗い流すことでほぼ落とすことはできましたが、結果的に少し残ってしまいました。

ティント系やウォータープルーフのメイクを落とす場合は、もっと時間をかけて馴染ませる必要がありそうです。

濃いメイクをすぐに落としたい人はポイントメイクリムーバーを合わせて使用するのが良いかもしれません。

「オルビスザクレンジングオイル」でメイクを落とした後の腕
メイクを落とした洗い上がりの状態の肌

洗い流した後の肌は、しっかり汚れが落とされているようなさっぱりとした洗い上がりでした。
ですが、つっぱる感じはなく程よくしっとりとしていました。

どちらかというとさっぱりとした洗い上がりのようなので、乾燥肌や敏感肌の人は少し洗浄力が強く感じてしまうかもしれません。

検証まとめ
  • アイシャドウは少し馴染ませただけですぐ落ちる
  • ウォータープルーフ・ティント系のメイクは落ちにくい
  • 洗い上がりはつっぱる感じはなく程よいしっとり感
  • 濃いアイメイクをした場合はポイントメイクリムーバーを併用すると良いかも

敏感肌の商品ではございません

みんなの意見

「オルビス ザ クレンジング オイル」の口コミ

「オルビスザクレンジングオイル」のボトルの画像

オルビスの口コミを紹介していきます!

良い口コミ①

初めての口コミを書きたくなるほど良かったです!
毛穴の汚れがぽろっと落ちていく…明らかに詰まりが減りました。
メイク落ちは下地はモイスチャー、リキッドファンデ、アイブロウ簡単に落ちます。アイシャドウは他社製ですが大きなラメも残らず。お湯で落ちるマスカラは、リキッドよりこちらの方がよく落ちます。
目が白く濁るのは気になるけど、オイルなので仕方ないかな。リキッドと交互で使う予定でしたが、こちら1本になりそう…!

引用:オルビスみんなの口コミ

良い口コミ②

クレンジングは以前は違う物を使ってましたが、オルビスのクレンジングをサンプルでお試ししてからはオルビスに変更しました。
汚れを優しく落とすというか毛穴汚れや皮脂も落としてくれるのでとても綺麗になりました。汚れを落とすというよりも汚れが浮き出てくるような印象です。洗い上がりもさらっとしてて肌をきちんと保湿してくれてるので使い心地が良いです。

引用:オルビスみんなの口コミ

※ オルビスみんなの口コミより引用
※ 個人の感想であり効果を保証するものではありません
※ 一部口コミ内容を薬機法観点で修正しています。

毛穴汚れや皮脂に対して驚いている意見が多くみられました。
毛穴汚れだけでなく、メイクもしっかり落ちてくれたという意見も!

また、「洗い上がりがしっとりしていてつっぱらなかった」という意見が多く感じられました。

ai
ai

私自身も実際に使ってみて、ウォータープルーフのマスカラを落とすことができたので、汚れも落ち具合は共感できる意見が多いと感じました。

悪い口コミ①

期待値が高かったので定期購入したのですが、こちらがフルメイクのせいか,使い方が悪いのか、ポイントメイクが落ちません。特にアイラインなどが落ちないので,しっかり馴染ませて,しっかり乳化させて洗い流して,やっと?という感じです。暫く使ってみようと思っていますが、手間を考えるとコスパ悪いかもです。
他の使い心地は良いので残念です。

引用:オルビスみんなの口コミ

悪い口コミ②

メイク落ちがとても良く毛穴汚れもスッキリ!ただその分洗浄力が高いのか、毎日使用するとつっぱり感や赤みが出てきてしまいました。元々乾燥敏感肌なので週2〜3回位がちょうど良いです。ボトルデザインや香りは高級感があって気に入っています!

引用:オルビスみんなの口コミ

※ オルビスみんなの口コミより引用
※ 個人の感想であり効果を保証するものではありません
※ 一部口コミ内容を薬機法観点で修正しています。

濃いメイクをしていたり、ウォータープルーフのメイクをしていると落とすのに時間がかかってしまうという意見を見かけました。

また、乾燥肌の人や敏感肌※1の人だと洗浄力が強すぎて乾燥してしまう方がいるようです。

ai
ai

私自身実際に使ってみて、つっぱることはありませんでしたがすごく保湿されるような感じではないので、乾燥肌の人や敏感肌の人には洗浄力が高いと感じてしまうのかもしれません。

油分が多く出る夏場だけ使用して季節ごとに使い分けるのも良いかもしれません。

※1 敏感肌の商品ではございません

初回限定セット

「オルビス ザ クレンジング オイル」のお得なセット

公式サイトで購入すると、初回限定で特典がついたセットを購入することができます!

【初回限定】公式通販限定セット/送料無料

実際に初回限定セットを購入してみた記事があるので、特典の詳しい内容が気になる方はこちらの記事を読んでみてください↓

あわせて読みたい
【乳化不要】オルビス初めての方限定 !「オルビス ザ クレンジング オイル」の初回限定セットを実際に購入してみました。
【乳化不要】オルビス初めての方限定 !「オルビス ザ クレンジング オイル」の初回限定セットを実際に購入してみました。
オルビス ザ クレンジング オイル

まとめ

実際に使用してみて、「オルビス ザ クレンジング オイル」は、メイク、毛穴汚れをしっかりと落とすことができるどんな肌質の方でも使用することができるクレンジングオイルだと思いました。

ですが、比較的さっぱりとした洗い上がりだったので、乾燥肌、敏感肌の人の場合だと少し洗浄力が高く感じてしまうことがあるかもしれません。
ポイントメイクリムーバーを併用したり、濃いメイクをした日や顔に油分が多い日などに使用したりして、使い分けるといいかもしれません。

また、個人的にボトルが透明なので、残っているクレンジングの量が分かるようになっているところも毎日使うものなので重要なポイントだと思いました。

【オルビス初めての方限定】公式通販限定セット/送料無料

アレルギーテスト済ですが全ての方にアレルギーが起こらないということではありません、また敏感肌には対応しておりません

ABOUT ME
ai
ai
クレンジング模索中の23歳
毛穴詰まりや皮脂が気になり始め、クレンジングの重要性に気づいてからいろいろなアイテムを試しています。自身は脂性肌で現在はオイルクレンジングをメインに使用していますが、まだまだ模索中です。実際に使って感じたリアルな感想をお届けしていきます!
記事URLをコピーしました